ライフハック

【裏ワザ】瓶や食器についている頑固なラベルの剥がし方

ライフハック

新しく買ってきた食器や使い切った空き瓶に貼り付いている紙ラベルってなかなか剥がれなくてイライラしますよね。

無理やり剥がそうと思うと破れてしまったり、爪を立てても糊が残ったりと。

ところが、どの家庭にもある、「あるもの」を使うことで、中々剥がれないラベルをストレスなく一発で剥がす事ができます。

今回はそんな、瓶や食器についているラベルの剥がし方をお教えします。

どうぞ、最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

※ 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

食器や瓶の紙ラベルを剥がすアイテム

ラベルを剥がす上で必要なものは2つです。

  • 熱湯
  • メラミンスポンジ

簡単に説明すると、熱湯に浸けて、メラミンスポンジで擦るのです。

いきなり「メラミンスポンジってなんだ?」と思うかも知れませんが、「激落ちくん」のことです。

そうです。あの水だけで汚れが落ちると評判の白いお掃除スポンジのことをメラミンスポンジと言います。

この、どこの家庭にもある、熱湯と「激落ちくん」こと、メラミンスポンジを使うことで、すぐにシールやラベルを剥がすことができます。

シール剥がし剤は体に害がある

一般的にはラベルを剥がすなら、「シール剥がし剤」などの製品を使います。

ところが、シール剥がし剤には有機溶剤と呼ばれる、物質を溶かす成分を含んでいるため、身体によくありません。

ましてや、口に入れる食器などには絶対に使いたくありません。

一方、お湯とメラミンスポンジは体に無害なためおすすめな方法と言えます。

手順1:瓶や食器を熱湯につける

まず、熱湯を用意します。

温度は沸騰した100℃が好ましいです。

ですが、今回私が試した方法だと、60℃の熱いお湯でも大丈夫でした。

60℃というと、一般家庭の給湯器で沸かすことができる最高温でもあるため、すぐに用意できるのではないでしょうか。

お湯をボールなどに入れ、剥がしたいラベル部分を浸します

私は食器の表側にラベルが貼ってあったため、食器にお湯を直接溜めました。

この状態で約1分放置します。

※ やけどにはくれぐれも気をつけて下さい。

手順2:ラベルを剥がす

お湯から取り出し、ラベルを剥がしていきます。

爪楊枝などできっかけを作り、剥がしていくといいでしょう。

熱湯に浸けたことで、糊が柔らかくなり、普通よりも大分剥がしやすくなります

爪をたてなくてもスルッと剥がれるかと思います。

ここでは、ラベル本体が剥がれればOKですので、糊が残ってしまっても問題ありません

手順3:メラミンスポンジで糊を擦る

前の工程で残ってしまっている糊を「激落ちくん」などのメラミンスポンジで擦っていきます

すると、あら不思議。

面白いように糊が剥がれていきます。

これ、経験のある人ならわかると思うのですが、残ってしまった糊は爪で擦っても、洗剤をつけて洗っても、なかなか取れません。

「あああ!もう!」ってなりますよね。

それが、メラミンスポンジを使うことで一瞬できれいに取れます。

本当に一瞬です。

はい。これで終わりです。

もし、食器など口に入るものであれば、念のため食器洗剤を使って洗えば安心です。

まとめ:お湯に浸けてメラミンスポンジで擦る

以上、頑固なラベルの剥がし方の手順をまとめると以下のようになります。

  1. 60℃〜100℃のお湯に約 1分間浸ける
  2. ラベルを剥がす
  3. 残った糊をメラミンスポンジ(激落ちくん)で擦る

めちゃめちゃ簡単ですね。

この方法を使えば約1分半程で、無理な力を入れずにシールやラベルを綺麗剥がすことが出来ます。

いまや、メラミンスポンジ(激落ちくん)はどこの家庭にもあるかと思います。

気軽に試せる方法なので、是非、騙されたと思って試してみてください。

ライフハック
スポンサーリンク
\ この記事をシェアする /
お墓参り代行サービス

東京都・神奈川県限定で「お墓参りの代行サービス」をはじめました。
忙しいあなたに代わって、22,000円(税込)でスタッフが代行いたします。
お墓のお掃除だけでなく、お花のお供え、お線香も基本料金に含まれています。

izuki.net