WordPress

パーマリンク構造を「投稿名(/%postname%)」に決めた2つの理由

WordPress

WordPressをインストールしたらまず最初に設定すべき項目がパーマリンクです。

パーマリンクとはURLの一部のことで、ドメイン以下の部分を指します。

このページのURLは「https://izuki.net/permalink-setting」で、パーマリンク設定では「/permalink-setting」の部分を記事によってどの様な規則で変えるかを設定します。

今回、このパーマリンクを設定するのにめちゃめちゃ悩んだっていう話。

スポンサーリンク

※ 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

まず他のサイトでおすすめされているのは?

多くの、サイトでパーマリンクについてオススメ設定を解説されています。

大体は以下のパーマリンク構造を推奨している解説サイトが多いイメージでした。

  • 「ドメイン/カテゴリー/投稿名」
  • 「ドメイン/投稿名」
  • 「ドメイン/投稿ID」

Googleが推しているのは「ドメイン/カテゴリー/投稿名」

GoogleのSEO的には、論理的かつ可能な限りシンプルで意味のある単語を利用する事が推奨されている。

そのため、理想は「ドメイン/カテゴリー/投稿名」という構造。

カテゴリーを変える可能性があるなら、カテゴリーは省く

ただし、Googleの推奨通りパーマリンク設定にカテゴリー名を入れるとカテゴリーを変更した際にその部分が置き換わってしまいます。

これは、何を意味するかと言うと、カテゴリーを変更する度に、該当記事のURLが変わってしまうという事です。

そのため、多くのサイトでカテゴリーを省いた「投稿名」で設定することをおすすめされていました。

また、パーマリンクに投稿名を入れる設定にした場合、記事執筆時にそのままだと記事タイトルがパーマリンクとして設定されるので、英語表記に適宜変更する必要があります。

投稿IDなら、自分でパーマリンクを決める必要がない

その他、投稿ID(数字)をそのままパーマリンクとして利用する構造を進めるブログも一定数ありました。

例え、Googleが推奨する「意味のある単語」ではなくIDなどの番号だとしても、SEOにはさほど影響しないであろうという考え方だそうです。

この投稿IDを採用するメリットとしては、その都度、パーマリンクを考える必要がなく、重複しない番号が「1」から順番に割り振られていくため、一言で「楽」というのが挙げられます。

ただし、投稿IDとはWordPressのデータベース内の「wp_posts」テーブルのプライマリーキーというIDの事を指し、このプライマリーキーは投稿記事以外にも、固定ページやメディア、その他、カスタム投稿やカスタムメニュー、リビジョン等でも番号を消費します。

そのため、記事を順番に執筆しても、投稿記事「1」の次が必ずしも「2」とは行かず、飛び飛びのナンバーが割り振られます。

結局はどちらでも差し支えない

その他の有名ブログやホームページを見ると、投稿名を採用されていたり、投稿IDを採用されていたりと、かなりまちまちなようで、正解はないみたいです。

当ホームページの場合

結局のところどちらでも問題はないみたいですが、そう言われると私は悩んでしまいます。

実は、当ホームページは開設してからパーマリンク設定を3回、変更しているんです。

投稿名(/%postname%/)→投稿ID(/%post_id%)→投稿名(/%postname%)という風に。

通常パーマリンクは一度決めたら変更しないのが常識で、しかもGoogleにインデックスされたら尚更です。

なぜなら、URLが変わってしまうと404などのエラーでページが表示されなくなってしまうからです。

URLは言わばインターネット上の住所の様なもので、URLが変わるというのは、住所が変わるのと同じことを意味します。

住所が変わると手紙が届かなくなるように、ホームページもURLが変わるとページが表示されなくなります。

つまり、パーマリンク設定は必ずホームページ開設初期段階で設定すべき重要項目なのです。

最終的には「ドメイン/投稿名」のパーマリンク構造を採用

私は、当初、「ドメイン/投稿名」という構造を採用していたのですが、今後いちいちパーマリンクを英語で考えるのは面倒臭いと思い、途中で「ドメイン/投稿ID」という構造に変更しました。

ところが、よーく考えてみて、最終的には「ドメイン/投稿名」のパーマリンク構造を採用しました。

理由は2つ

1.記事移設のしやすさ

なぜこの様な結論に至ったかというと、当ホームページは現時点(2019/06/30)でどの様なテーマで更新していくかが定まっていません。

つまり、将来的に雑記ブログのような形になることが予想されます。

そうなった場合、カテゴリーによっては、ある程度ボリュームが溜まって来るでしょう。

その時は、別のホームページを開設し、特定のカテゴリーを新サイトに移設する事を視野に入れつつ運営出来たらと思っています。

つまり、第一条件は移設がしやすいという事。

投稿名、投稿IDどちらでも移設自体は可能なのですが、投稿IDは、そのホームページ内での個別のIDであり、移設先では新たに割り振られる可能性があるようです。

厳密に言えば投稿IDが重複した場合に新たな投稿IDが割り振られるそうです。

詳しい挙動についてはよくわからないですが、投稿IDが変わる事で、リダイレクト設定が少し面倒になるのでは無いかと予想しています。

そこら辺に余計なストレスを感じたくないので、「投稿名」の方が良いのではないかと判断しました。

2.アクセス解析でURLを見ただけで記事が分かる

また、もう一つの理由としては、Googleアナリティクスなどの、アクセス解析を確認する際に、投稿IDよりも投稿名で表示されたほうが、URLを見ただけで直感的に何の記事なのか分かるというのが挙げられます。

やはり、上記2つの点を見てみるとURLで何のページか分かる方が、運営者側として管理がしやすいと結論付けました。

また、もし、今後独自のナンバーなどで管理するとしても、投稿名の設定にしておけば、対応できるのでそちらも決め手になりました。

まあ、でも本当に好みの問題かと思います。

1つ言えるとすれば、一度決めたパーマリンクはよっぽどな事がない限り変更はおすすめできないため、ブログ開設後、記事執筆前に良く考えて決めることですね。

WordPress
スポンサーリンク
\ この記事をシェアする /
お墓参り代行サービス

東京都・神奈川県限定で「お墓参りの代行サービス」をはじめました。
忙しいあなたに代わって、22,000円(税込)でスタッフが代行いたします。
お墓のお掃除だけでなく、お花のお供え、お線香も基本料金に含まれています。

izuki.net