- 保育士のキャリアアップ研修について詳しく知りたい。
- キャリアアップ研修を保育園ですすめられたけど私は受けるべきかな。
こんな疑問に答えます。
結論、あなたみたいな向上心がある保育士さんはぜひ受けるべき。
本記事では、保育士のキャリアアップ研修がどういうもので、給料にどう影響がでるのか。
そして、あなたが受けるべき理由を解説します。
誰でもわかるようにかんたんに噛み砕いて説明しています。
参考にすれば、同僚保育士にキャリアアップ研修について説明できるようになるレベルで詳しくなれます。
どうぞ、ご覧ください。
保育士のキャリアアップ研修とは
キャリアアップ研修とは、「所定の研修を受けることで保育士の給料がアップされる」というもの。
これは、2017年4月から始まったもので、国からの補助で賃金に加算される「保育士処遇改善等加算Ⅱ」などと呼ばれます。
具体的には、今までと比べて役職の種類が増え、研修終了で獲得した役職によって、毎月の給料に5,000円~4万円上乗せされます。
例えば、今までは、「一般保育士」以外に「主任保育士」と「園長」の2つの役職しかありませんでした。
主任保育士は約10年以上の経験を積んだベテラン保育士がなるとされているため、多くの一般保育士が役職を得ることができず辞めてしまうことが多々ありました。
それに、勤続年数が長くても役職がないという理由で給料もなかなか上がらない現状がありました。
そこで、新たに「一般保育士」と「主任保育士」の間に役職を3つ増やすことで、給料アップとともに離職率(辞めてしまう率)を抑えようという国からの目的で生まれたのがキャリアアップ研修です。
新たに設置された役職は以下3つ
- 副主任保育士
- 専門リーダー
- 職務分野別リーダー
それぞれ順番に見ていきます。
副主任保育士
主任保育士とは、一言で「主任補佐」のような存在です。
何をするかというと、主任のサポートと一般保育士の育成係です。
主任の仕事を助ける立場とイメージすればわかりやすいと思います。
そのため、主任の仕事に直結する「マネジメント」分野の受講が必須となっています。
条件は、次の通り。
- 経験年数:7年以上
- キャリアアップ研修受講数:4分野以上(内1つはマネジメント分野)
- 給料アップ金額:月40,000円
- 人数:園長と主任保育士を除いた職員数の1/3
専門リーダー
専門リーダーとは、一言で「保育現場のプロ」です。
保育の現場を熟知した、いわば現場のスペシャリストという位置づけです。
専門性の高い保育士という感じのため、次に説明する「職務分野別リーダー」を経験していないとなることができません。
イメージとしては、「専門リーダー」は「職務分野別リーダー」の親分という感じです。
条件は、次の通り。
- 経験年数:7年以上
- キャリアアップ研修受講数:4分野以上
- 給料アップ金額:月40,000円
- 人数:園長と主任保育士を除いた職員数の1/3
職務分野別リーダー
職務分野別リーダーとは、一言で「各専門分野のスキルを持ったリーダー」です。
幼児保育などの各専門分野の勉強を終えると、そのスキルがあると認められます。
つまり、キャリアアップの第一歩ととらえるとわかりやすいでしょう。
条件は、次の通り。
- 経験年数:3年以上
- キャリアアップ研修受講数:「専門分野別研修」の中から1分野以上
- 給料アップ金額:月5,000円
- 人数:園長と主任保育士を除いた職員数の1/5
[ad]
キャリアアップ研修は8つの分野から選んで受講
キャリアアップ研修は大きく分けて3分類、全8分野があります。
- 専門分野別研修
- ①乳児保育
- ②幼児教育
- ③障害児保育
- ④食育・アレルギー対応
- ⑤保健衛生・安全対策
- ⑥保護者支援・子育て支援
- マネジメント研修
- ⑦マネジメント
- 保育実践研修
- ⑧保育実践
なお、各分野は2日間15時間以上受講し、レポートの提出が義務づけられています。
1つずつ順番にみていきましょう。
①乳児保育
「乳児保育」は0~3歳未満児向けの保育の理解を深めましょうというもの。
具体的には、乳児保育環境や適切な接し方を学んでいきます。
研修を通して得た乳児保育の知識をもとに、他の保育士にも教えられる立場になることや指導経験を作成できるようになるのが最終目標となります。
②幼児教育
「幼児教育」は3歳以上児向けの保育の理解を深めていく分野。
具体的には、成長に応じた保育の仕方や、幼児教育が小学校に進む前のステップとしてどのような役割があるのかなどを学んでいきます。
こちらも、研修を通して得た知識をもとに他の保育士に助言できる立場になることを最終目標とします。
③障害児保育
「障害児保育」は障害児の保育の理解を深めていく分野。
具体的には、障害に関する理解や、障害児に対して発達に応じた保育ができるようになることを目的にします。
また、障害児保育をする上でどのような環境が適しているかについても学んでいきます。
④食育・アレルギー対応
「食育・アレルギー対応」は食育やアレルギーに関する理解を深めていく分野。
食育に関する理解を深めた後、「食育計画」を自ら作りそれを活用するやり方を学んでいきます。
また、食アレルギーを持った児童にどのように接し方も勉強します。
⑤保健衛生・安全対策
「保健衛生・安全対策」は保健衛生に関する理解や事故防止について学分野です。
具体的には、以下を目的としています。
- 保健衛生について学習し、「保健計画」を作成できるようになること
- 安全対策を学び、児童の事故防止策を取れるようになること
⑥保護者支援・子育て支援
「保護者支援・子育て支援」は保護者支援や子育て支援の方法について理解を深める分野です。
子育て支援や問題を抱えた保護者とどのように接していくかを学びます。
具体的には、地域の子育て支援だけでなく、虐待予防や貧困家庭への対応を勉強します。
⑦マネジメント
「マネジメント」では保育園でのマネジメント全般を学ぶ分野。
具体的な内容としては、人材育成やリーダーシップ、各種保育に関わる法令など、組織マネジメントのプロになることを目標とします。
保育園を運営していく上で欠かすことのできないスキルです。
⑧保育実践
「保育実践」は子どもに対する理解を深め、様々な遊びと環境を通じた保育の展開ができるようになるための分野です。
具体的には、身体や言葉、音楽、物を使った遊びなど実践的な保育について学んでいきます。
なお、休職中や実習経験の少ない保育士など「潜在保育士」が対象になります。
[ad]
キャリアアップ研修を受けるメリット・デメリット
続いて、キャリアアップ研修を受けるうえでどのようなメリット・デメリットがあるのかみていきましょう。
デメリット
まずはデメリットから。
- 休みを返上して研修を受ける必要がある
- 希望者全員が受けられるわけではない
休みを返上して研修を受ける必要がある
まず、キャリアアップ研修はあなたの貴重な休みを返上して受ける必要があります。
しかも、1分野15時間以上の講義を2日かけて受講するため、社会人にとっては結構な労力になります。
これを「職務分野別リーダー」であれば1分野で済みますが、「専門リーダー」や「副主任保育士」を目指す場合、最低4分野、計60時間以上受講する必要があります。
それだけでなく、受講後はレポート提出が義務づけられています。
このように、かなり気合を入れないとキツいです。
希望者全員が受けられるわけではない
キャリアアップ研修は希望者全員が受けられるとは限りません。
各研修には定員があり、各園で選抜されて研修を受ける形になります。
選抜は主任や園長など上司が保育士のやる気を見つつ選ぶことが殆どのため、希望していても受けられない可能性があります。
[ad]
メリット
一方、メリットは次のようなものがあります。
- 給料があがる
- 転職や復職がしやすくなる
- 修了証は全国で通用できる
給料があがる
キャリアアップ研修を受け、役職を得ることで給料が上がります。
国からの基準では「副主任保育士」と「専門リーダー」の場合、園長と主任保育士を除いた全職員数の1/3の人数を上限に一人月額40,000円を、「職務分野別リーダー」の場合、園長と主任保育士を除いた全職員数の1/5の人数を上限に一人月額5,000円を補助するとしています。
ただし、1つ問題があって、国から保育士に直接補助されるわけではなく、一旦保育園にまとめて補助されます。
そして、分配の仕方は保育園に一任しているため、保育園によっては全員が基準通りもらえるとは限らないようです。
特にブラックな園ではここらへんが不透明になりやすいため、注意が必要です。
なお、ブラックな園についてはこちらの記事「こんな保育園はブラックです。【ホワイトな園を探す簡単な方法】」をご覧ください。
転職や復職がしやすくなる
キャリアアップ研修を受けると転職や復職がしやすくなります。
研修が完了すると、修了証がもらえます。
この修了証は他の園でも通用するため、専門スキルを持った保育士だという証明にもなり、転職や復職がしやすくなるのです。
それだけでなく、他園に転職した際にその役職からスタートすることができるのも大きなメリットの一つです。
なお、保育士に特化した転職サイトについてはこちらの記事「保育士に特化した転職サイト・エージェント4選【無資格・未経験OK】」をご覧ください。
修了証は全国で通用できる
キャリアアップ研修で取得でした修了証は全国で通用します。
そのため、他県に引っ越して保育士として再就職する際もあなたのスキルを証明することができます。
給料を上げたいならキャリアアップ研修は受けるべき:まとめ
正直、研修は長丁場で大変かもしれません。
ただ、受けるチャンスがあるならぜひ受けるべきだと思います。
理由は給料があがることと、あなたのスキルを客観的に証明することができるからです。
やはり、研修を受けた保育士とそうでない保育士とでは職場での立場ががらっと変わります。
また、着実にキャリアアップを狙いたい保育士にとっては、いい道しるべになります。
これを機に、興味がある人はぜひ、主任保育士に詳細を聞いてみてください。